1月25日(水) 港湾ビル4F会議室 第7回で、あたらしいみなと賑わい創出計画のワークショップが開かれました。
この日は観音寺でまちづくりに関っている5人のお客さんも参加しにぎやかな会となりました。
まずStudio-L神庭さんから、前回の内容について振り返りがありました。その後前回出てきた三つの案をどうイベント化していくかを話し合い、集約していく方向で考えることを確認。
○前回の案のうち2つの案「カチカチ山レース・B級イケメン大会」の二班に分かれ、話し合いを行いました。
その後各班で話し合った内容を全体で共有しました。
カチカチ山コンテスト
・船を創ってみよう・それを浮かべてみよう
・3月 折り紙で作る勉強会を行い子どもたちと創る
海事の方、造船所の方などを交えて、勉強会ができればいい
・5月 沖州にプールをつくり、実際に浮かべてみる
ちょっと大きくする、クラフトレベル
・9月 実際に海に浮かべる
滑り台みたいなものをつくりすべらすなどして競う
人が乗らないまでも、何か載せれるような大きさにする(次回のバリシップには乗せたい)
・毎年やりながら、最後は世界レベルの大会にしたい
・夏休みの宿題で、絵画であったり、織り方の募集をしてもよい
・船の名前をつけてもらう賞などをつくる
B級イケメン大会
・イケメンの写真を撮影し、イケメン時計をつくる
・二つの案をやるのか?二つやってぐだぐだにやるのは避けたい
・イベントの設定によって1年がかりになる。
写真でイケメンを・・・ 一つにしぼるのか・・・
・船のイベントを盛り上げる一つのコンテンツになるのではないか
仲間の顔を写真に⇒メンバー時計(あだななど載せて)
・イケメンから外れてメンバー時計に・・・
仲間づくりに繋がる
・カチカチ山・メンバー時計を同時進行で行う。 (みなさん合意)
集まってきた仲間に対してもフォローしていく
方向性も決まり、3月のイベントに向け、決めておかないといけない事、作業工程を二班に分かれ付箋に書き共有しました。
議論は議論を呼び終了予定時間を過ぎてもまだまだ決めないといけないことが多いことから臨時の企画会議を開催することに・・・
みなさんイベント開催に向け熱を帯びてきました。